どもー、スロごりです。
「スマスロ かぐや様は告らせたい」が世に出て約3ヶ月。ゾーン狙いについて、自分なりのスタンスも固まってきました。
ので! 青アイキャッチと合わせて、個人的な狙い目を発表します!
- 130・300のゾーン狙い
- アイキャッチ青出現時のやめ時
- 強チャンス目の実践例とやめ時
こちらがテーマになります。
ゾーン狙い目・やめ時

130ゾーン狙い目
【狙い目・やめ時】
- チャンス目:18回~130ゾーンまで
- チャンス目:14回~130ゾーンまで
- チャンス目:13回~130ゾーンまで
- チャンス目:130ゾーンまで
- 101G開始を想定
- 上記狙い目を基準に、高確状態・130ゾーンに近いかでボーダー調整
- 引き戻し中フェイク前兆発生箇所、前回CZ当選G数からモードを推測。推測モードを加味して上記ボーダーから打ち出し。
青アイキャッチが出現して引き戻しを追うも、BIGに当選しなかった場合。
「130ゾーンはフォローした方が良いの……?」
こういう事態によくなります。色々試行錯誤した結果、
- 5の倍数のチャンス目はやっぱり強い
- 101Gから2回ぐらいはチャンス目引ける
こちらの考えを元に、上記のような狙い目に落ち着きました。
当初はBIG後14回からならいける?
と思ってましたが、モードAが辛すぎたので18回からになりました。
300ゾーン狙い目
【狙い目・やめ時】
- チャンス目:19回~前兆終了まで
- チャンス目:23回~CZ当選まで
- チャンス目:19回~CZ当選まで
- チャンス目:14回~前兆終了まで
- チャンス目:18回~CZ当選まで
- チャンス目:9回~CZ当選まで
- 130ゾーン抜け直後開始を想定
- 上記狙い目を基準に、高確状態・300ゾーンに近いかでボーダー調整
- 引き戻し中フェイク前兆発生箇所、前回CZ当選G数からモードを推測。推測モードを加味して上記ボーダーから打ち出し。
0スルーを辛めに設定していますが、200Gくらいハマっていれば、チャンス目18回ぐらいからでも打つと思います。
理由は以下の通りです。
- ゾーン到達時に必ず前兆が発生する
- モードBを完全に否定していない
ゾーン到達時にチャンス目が23回とかでも、前兆中に25回になってCZ当選、などよくあります。
ゾーンが被らない場合モードAだと、「末尾4/5/9/0」以外のチャンス目では前兆が発生しません。
その分無駄にG数を回すことになるため……。
ゾーン到達で必ず前兆が発生するのは大きなメリットかと思います。
チャンス目天井とモード推測について
狙い目はスルー回数の他に、以下のモードを推測するのも重要です。
- モードB以上:ミニ藤原制服→探偵
- モードC以上:ミニ藤原制服→体操服
このあたりの示唆は有名ですよね。その他の推測の仕方としては、
- スルー毎のモード移行率
- 各モードのフェイク前兆の法則
こちらの手段が有効になるため、モードを推測するためには抑えたいところ。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
特にモードのフェイク前兆の法則を知っておくのは大事です。引き戻し中の心音演出発生箇所で、ある程度モード推測する事が可能になります。
前兆がゾーンと被った時は?
ゾーンの前兆が始まる前に、チャンス目のフェイク前兆が被る事って良くありますよね。
実践上の経験では前兆終了後、数G回してゾーンの前兆が始まらなければ大丈夫です。
というより、ゾーンと被ってフェイク前兆だった場合、基本的にゾーンでも当選していなかった事になります。ただ注意したい場合として、


チャンス目からのフェイク前兆が、ゾーンと被って外れたように見えますが……。


136Gから前兆が始まりました。ゾーン開始は前半が多いので勘違いしやすいですが、このように130後半で前兆が始まる場合もあります。
フェイク前兆がゾーンと被っても、すぐにやめず数Gは確認した方が良いですね。
「アイキャッチ青」出現時のゾーンのやめ時


- 50Gほどボーダー下げる
- モードC以上の時、100G程度ボーダー下げる
- チャンス目の狙い目を「-2」する
- 100Gまで続行
ざっくりとですが、出現時は少しボーダーを下げる要因と考えて良さそうです。「次回BB期待度アップ」の信頼度は不明ですが、ある程度の信頼はできると思います。
ただ出現してもレギュラーに当選する場合もあるので、過信は禁物ですね。
引き戻しの場合、「引き戻し期待度が約67%」なので、ボーナス終了後に出現した場合は不問で追ってます。
ただし引き戻しを消化しても、ボーナスに当選しなかった際のやめ時は困ります。下記ではそんな、やめ時に迷った実践の紹介です。
やめ時に困った実践の紹介


【実践】CZ1スルー 200G~(前CZ169G当選)
チャンス目が12回とちょっと浅い感じがしますが、前回がおそらく130ゾーンで当選。
つまりモードBの可能性に期待できるので、200ハマリも加味して挑戦してみました!
幸い、20回目のチャンス目できたCZからBIGに当選。上乗せはありませんでしたが、


青アイキャッチが出現したので引き戻しは続行です。


そして1G目になんと強チャンス目を引きました。35%でCZに当選するチャンスではありますが、「青アイキャッチ出たし引き戻すでしょう!」と楽観。


見事にスルーしました。
さて、こうなると続行するか迷うところ。
130のゾーン抜けで強チャンス目を引いた場合もちろん前兆をフォローするのですが、引いたのは引き戻し1G目。
130ゾーンに到達しないと、当選していても本前兆が始まらないため、60G以上回すのは確定。
そしてチャンス目が10回に到達したとしても、モードAだと当選の振り分けは18%。




強チャンス目の35%と、チャンス目の18%。
いけるはず!


ダメでした。その後夜ステージが速攻転落したのでやめです。
実践振り返り
今回のようにBIG後で追う場合、CZに当選してBIGを引ければよいのですが……。
レギュラーの場合、次回のモードに期待ができないため、青アイキャッチ以上がないと引き戻しフォローがきつくなります。
なので引き戻し中に強チャンス目を引いたとしても、チャンス目回数が上記のように浅ければ101Gやめでも良いかもしれません。13回ぐらいなら、続行にしようと思います。
ちなみに今回のケースで青アイキャッチが無かった場合、1Gで即やめしていたと思います。
強チャンス目の場合、もしかしたら引き戻しに当選していた場合の短縮抽選が優遇されているかもしれません、が!
青アイキャッチ以上がなければ引き戻し期待度は下がるので、結局強チャンス目からの前兆はフォローしても外れやすいですね。
はい、なのでやっぱり即やめするという判断になりそうです!
以上、ゾーン狙いと青アイキャッチのやめ時についてでした。
それではまた次回!
【参考サイト】
「ちょんぼりすた|パチスロ解析」様「スマスロ かぐや様は告らせたい 天井 スペック 設定判別 やめどき 解析」2024年12月30日
コメント